業務内容

業務内容

許認可を取りたい

 

 

 

 


建設業許可

一定規模以上の工事を請負う建設業を営む場合は、都道府県知事、または国土交通大臣の許可が必要です。建設業許可の要否や、許可条件を満たしているか否かを調査・判断し、必要な書類の作成及び代理申請を行います。

宅地建物取引業免許
都道府県知事又は大臣許可が必要です。事務所要件、人的要件、欠格事項要件などの各種条件をクリアする必要があります。

産業廃棄物収集運搬業許可
都道府県知事の許可が必要です。人的要件、物的要件、財産的要件等の各種条件をクリアする必要があります。

古物商営業許可
リサイクルショップ・古物商をやってみたい。公安委員会等に申請して許可を得ることが必要です。

飲食店営業許可申請
飲食店をやってみたい、保健所に申請して許可を得ることが必要です。
バー、居酒屋で深夜にお酒も提供したい。深夜酒類提供飲食店営業開始届はコチラ

貨物軽自動車運送事業届出(軽貨物、黒ナンバー)
軽貨物車両で運送事業を行いたい、運輸支局での手続きが必要です。

ドローン飛行許可承認申請
趣味や仕事でドローンを飛ばしたい、航空局等への許可等が必要です。

 

法人を設立したい

株式会社、合同会社、一般社団法人、NPO法人といった法人の設立手続のお手伝いとその代理(登記申請手続を除く)を行います。

当事務所では「電子定款」を作成するため、印紙税は不要です

会社設立支援はコチラ

 

遺言書を作成したい、相続手続きがわからない。

人は誰でもやがて亡くなります。自分の死後、遺産をめぐって肉親同士が争いをしなくてすむように、生前から準備をしておくことが大切です。相続や遺言について、また戸籍に関する業務にもお力になれますので、ご活用ください。相続を「争続」にしないためにも。

遺言書作成はコチラ

相続はコチラ

おくやみ手続き

 

自動車関連の手続きがしたい

自動車の購入・保有にあたっては、さまざまな申請が必要です。ナンバー変更・名義変更などのほか、状況によっては車庫証明が必要な場合もあります。
自動車登録関係の手続は地方運輸局が窓口となっています。車庫証明は警察署に届け出る必要がありますが、これらの窓口は平日のみの対応です。

弊所は丁種会員(特別な資格)のため、出張封印を行うことができます。(車両を運輸支局に持ち込むことなく、依頼者の都合の良い時間、場所でナンバーを交換、封印できます)

皆様に代わり、自動車登録に関する手続を行います。

自動車手続き関連はコチラ

 

在留資格(VISAビザ)を取りたい

申請取次行政書士にお任せ下さい。

在留許可申請はコチラ

 

農地を駐車場にしたい、家を建てたい

農地を農業以外の用途に使用したり、農家以外の第三者に売買したりする行為は、「農地法」により制限されています。そのための許可取得をお手伝いします。

農地転用、売買はコチラ

 

内容証明郵便、各種契約書を作成したい

クリーリング・オフなどの場合の相手先に送る書面作成や賃貸借契約書などの書面作成のお手伝いをします。

内容証明郵便はコチラ

各種契約書はコチラ

 

補助金を申請したい

 

 

 

 

 

小規模事業者持続化補助金(通常枠)はコチラ

 

見守り契約

親の見守りから子供の見守りまでお任せ下さい。一般的には、ご本人と定期的に、電話連絡を取り、あわせて、ご自宅を訪問して面談することにより、ご本人の健康状態や生活状況を確認する契約です。

見守り契約はコチラ

 

身近なパートナー(顧問)になってほしい

相談したい時の身近なパートナーとしてお手伝いします。法務行政相談、経営コンサルティング、人材育成、採用面接、セミナー研修、社員への心理カウンセリング、法改正情報の提供等

パートナー(顧問)契約はコチラ

 

新京成線五香駅鏡広告

CCUS応援団

拙著

ライバルに差をつけ成功しよう!

必見『行政書士成功読本』開業当初の不安を解消します 成功は開業前後の準備で決まる。宣伝効果大、TV出演方法伝授

行政書士に関する質問受付中

現役行政書士が行政書士に関する質問に回答します 開業準備、業務内容、食えるのか?等について真実を話します

note

ココナラ

心理カウンセラーがカウンセリング、悩み聴きます 聴かせてください、一緒に考えましょう。安心安全元自衛隊教官

行政書士が就職相談、面接のコツを教えます キャリアコンサルタント、行政書士で元公務員が就職相談

最近の記事

ブログカテゴリー

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

Facebook